他の手術同様、失敗、術後合併症等のリスクがゼロではない。
レーシックは希望する全員が受けられる手術ではない。
(角膜厚が足りない、合併症がある等で適応できない人がいる。)
レーシックはまだ歴史が浅いため、長期に渡る安全性が確立されていない。
コントラスト感度が低下することがある。
レーシックの術後一過性にハロ・グレアが出現する。
ドライアイになることがある。
眼圧がレーシック術後実際の値よりも過小評価される
(手術前よりも低下する)ため、
眼圧検査時はレーシックを受けたことを申告する必要がある。
裸眼視力(眼鏡やコンタクトレンズを使用しないときの視力)は
ほぼ間違いなく向上するが、
矯正視力(眼鏡やコンタクトレンズを使用したときの視力)は
かえって低下することがある。
角膜を削り過ぎると遠視になり、
これを再度修正することは困難である。
角膜中心部の曲率しか変わらないので、
夜間瞳孔が開くと
角膜周辺部の術前と変わらぬ曲率をもつ部分を通った光線が
網膜に到達するようになり、二重像を生じることがある。
近視の進行する10代などの若いうちは手術が受けられない
(ただし18歳以降なら可能)。
航空身体検査基準に不適合となる
(日本の航空各社の場合パイロットになれない)。
白内障手術の際、眼内レンズの度数ずれをおこすことがある。
白内障 レーシック 名医【白内障 レーシック 手術】
タグ:レーシックの欠点